CT125 ハンターカブにMRAスクリーンを取り付けよう! - プロトツーリング部
  • 2021.09.14

CT125 ハンターカブにMRAスクリーンを取り付けよう!

ツーリング用品

みなさん、こんにちは。CB250R乗りのAKIRAです。

今回は話題のCT125 ハンターカブにMRAスクリーンを取り付けようと思います。実はCT125はヨーロッパで販売されていないためドイツにあるMRAはスクリーン開発/販売をしておりません。そこで使用するのが万能な「バーハンドルマウンティングキット」と「汎用スタイルシールドスクリーン」です。

品番MV-NMK

「マウンティングキット バーハンドルマウント 22.2/25.4φ用」 クランプ可能箇所が多いCT125ハンドルと相性の良いマウントです。インチバー(25.4mm)にも対応してますのでハーレーや、レブル等のアメリカンタイプにも取付可能。

品番SY-C

「スタイルシールドスクリーン クリア 汎用」 縦29cm×横32cmの小柄なタイプを選びました。風防性は多少落ちますが、ハンドル形状と丸めヘッドライトに一番似合うのはこのタイプだと思います。ちなみにエッジが丸められているのでゴム製のスクリーンモールは付属しません。

~取付け手順~

①まずはスクリーン本体にボールクランプ・ジョイントロッドを固定します。

②ボールクランプとジョイントロッドを仮止めします。

③バークランプを先端に取り付ければスクリーン側の準備は完了です。

バークランプは上下があるのでご注意ください。CT125は内側より外側からバーを出した方がスクリーン調整がしやすいので平らな面を下にしています。

④22.2mmハンドル用スペーサーとハンドルバークランプを取付けます。クランプは切り込みが入ってる方を上にします。

⑤最初に準備したスクリーン本体+ロッドを付属ボルト類で固定します。

⑥最後に微調整と本締めをして完成!

ケーブル・ホース類との干渉もなくヘッドライト形状とぴったりです。スクリーンとヘッドライト間の隙間をギリギリにできるのも良いですね。奥行、角度、高さ調整ができるので自分好みの見た目にするまでけっこう時間がかかります。

あとボルトキャップとロッド用のラバーキャップも付属するのでお忘れなく。この付属品は地味に助かります。

品番SY-S

スモークも取り付けてみました。これもかっこいいですね…。どちらにするか悩みます…。

1点注意事項としてはスクリーンがアクリル素材なので細かい傷が付きやすいです。その分黄ばみ劣化や透過性には優れますが、新品への傷は普通に凹むので手袋着用をおすすめします。汎用スクリーンは様々なラインップがあるので是非チェックしてみてくださいね。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。走りだせばそれはツーリング!ばいばーい。

AKIRA

AKIRA

CB250R乗ってます。最近は軽いバイクが好きです。

関連記事

最新記事

TOP