オリジナル商品課│勤続年数9年│マスタードライバーSAKAKIさん
ネオプロト立ち上げ当初のこと教えてください!
立ち上げ当初は、TOYOTA 86 / SUBARU BRZ用の「サスペンション」なども造ったりもしていました。
プロのドライバーさんに、実際に乗っていただいて、僕らでは「感じ取れない部分の意見」なども聴いたりしていましたよ。
どちらかと言うと立ち上げ当初は「スポーツ志向」の高い商品をメインに造っていましたね。
ただ、時代によって「カスタムのトレンド」は変わったりします。
「東京オートサロン」や「フィールドスタイル」など、イベントなどにも積極的に足を運び「世の中のカスタムのトレンド」や「同業者さんの取り組み」など、「市場の調査」も行ったりしています。
それらのイベントにはプロトの取引先さんも見えるので、ご挨拶に伺ったりすることも、僕らオリジナル商品課の仕事ですよ。
KUNIさんとよく「ケンカする」って聞いたんですが?
それはKUNIさんから聞いたんでしょ~?笑
前にあった話をすると、ネオプロトの「フットレスト」は、僕は最初「面形状」を企画していたんです。
これを開発・設計担当のKUNIさんに話した時は、「棒形状」の方が良いと、実は意見が割れたんです。
僕も色々と「答え」を突き詰めた上での「面形状」だったので、この時は「カチン」ときちゃいましたね。笑
今はあまりないですけど、数日口をきかないなんて、よくあった話ですよ。笑
ただ「棒形状」の方が良いという、KUNIさんの意見を聞くと「なるほどな」と思い、また実際にKUNIさんがカタチにしたものを、テストしてみると...
もう何も言うことはありませんでしたね。笑
それが今お客様から評価をいただいている、ネオプロトの「フットレストバー」が誕生した裏話です。
オリジナル商品課のメンバーは、皆それぞれ「想い」を持って、商品開発に取り組んでいます。
時には意見が割れる時も当然ありますが、その度に「お互いに意見の共有」して、1つの商品が出来上がります。
「皆の想いで造った商品」それがプロトのオリジナル商品なんですよ。
プロトで一緒に働きませんか!
世の中の動きは、常にチェック!
フットレスト・ペダルシリーズができるまで
マスタードライバーって言われているのはなんで?
「マスタードライバー」なんておこがましいですよ...
みんなが勝手に呼んでるだけだと思いますよ?笑
昔はトヨタの「MR2」や「スプリンター セダン GT」に乗っていて、ダートトラ(ダートトラック競技)をしたりして遊んでいましたね!笑
その時から実は「ドライビングポジション」や「ペダルポジション」にこだわっていて、自分で「ペダルレイアウト」を変えたり「毎日夢中になって」それらを追及したりしていましたよ。
それをプロトに入社してから、「本格的に始動した」といったところです。笑
僕らが企画したモノが「お客様から評価を頂く」やっぱりこれが「一番嬉しい」ですね。
ツイッターやインスタグラムなど、SNSを見ていてそういった投稿を見つけた時は、すぐに「♡ いいね」押しちゃいます。笑
これもSAKAKIさん?!
引っかかったね?笑 残念ながらこれは僕じゃないんです。笑
この写真は、プロトのオリジナル製品「SWAGE-LINE」のブレーキホースを
協賛させていただいている「名古屋工業大学のフォーミュラプロジェクトの方々」です!
プロトでは、名古屋工業大学以外にも、たくさんの大学の「学生フォーミュラの方々にも、プロトの製品を「協賛支援」しています。
「モノ造りの将来」を担う大切な存在ですから、僕らアフターパーツメーカーとして、「手助けできること」はこれからもしていきますよ。